忍者ブログ
とりあえず細々 話題はカオス 混ぜるな危険、を平気で混ぜます
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

腰痛にも負けず、フェンデル編もりもりプレイし……てますがいえ腰痛はあいかわらずで
ねっころがってやってたらやってる最中は楽だけどいざ起き上がろうとすると地獄の苦しみを味わう羽目に色々さいあくであります

ヒューバート操作は相変わらず楽しいんですがあいつ無駄に華麗(笑)なモーションがってそれよりもあのヒラヒラしたのがすげーーーーーきになってしゃーない
きになってきになってきになってもうぁああああああ!!ああああ!!!あああああもうひっこぬきたいひっこぬきたいってなんかこう、あれなんです心境的には……飼ってるオカメの生えかけの羽根の付け根の残骸を全部とりたくなる、あれ(さっぱり意味のわからないたとえ自重)
こいつはいつもかっこいいと(笑)のギリッギリのラインにいるなぁといつもおもいます まぁだいたい(笑)にしちゃうけど

リチャードは完璧に(笑)になっちゃってるけど(アレなフィルター装着済)





あ、カーツとマリクは同期っていうだけだったのねw私の脳内は色々カオスなので、ブランドンとハリーみたいに幼い頃から友人同士だと思ってたよテヘ☆(これだから…)



ロベリアさんは脳内妄想のまんまでいきます きめたぜ!
うん、わりとこう、快活なカンジの娘さんでも問題ない口調だったし、はい
覚悟完了済なあたりもだいたい妄想どおりでして、はい

よーしじゃあいろいろかいてこう…腰痛が治ってから

技術省づとめならまあ色々都合がいいわ(そういうのも忘れているので初回プレイなんて結構適当 まあ初回はなんか戦闘楽しくて色々そればっかりだったよーなきもします 今考えると)
あとはガチで頑固で揺るがないタイプ、目的のためには手段は選ばないんだろな
酒場前でのサブイベ、この頃ってでもカーツはロベリアに対して気持ちあったんじゃないっけ?と思うのでやはりこのひとは、そういうタイプなんだなぁ
でもってマリクはもっと良くも悪くも適当というか、理想はあるけども理想に殉じる、というほどではないんですね…(ただ、フェンデルを出た後はずっと後悔し続けて、かつて追っていたものをもう存在しないとわかりつつ追い求めているあたり、相当後悔しているみたいですが)

やっぱカーツはヒューバートと似たようなタイプの人間だと思うんだー いえ うーん、自分の感情をあまり優先しないタイプと言う意味で(といってもヒューバートはまだまだそのへん甘いですけどねw)
ただカーツは士官学校にいた、ということしか情報が出てない(いやこの後出てきたかもですが私は忘れている)ので、まぁ…恵まれた家庭環境ではなかったと思います
フェンデルの場合、やっぱり庶民は軍隊に入るor工場づとめしか選択がないようだし、重工業を国策で重視しているというだいたいなんとなく旧ソ連モデルなかんじだし(ただし土地は痩せているので農業生産が出来ず食料は他国に頼らざるをえない…からこそ、軍事やら科学技術やらで他国と差をつける必要があったというか) あっ 資源はどうなんでしょう 重工業が発達しているということは、少なくともその辺は自国産出、してるんだよね……??(というかそうじゃないとあまりにもフェンデルは分が悪すぎるwwww)
基本的に土地が豊かなのがウィンドル、大輝石絡みの研究はストラタ、軍事産業がフェンデルっていう感じでいいんかな
で、軍事的な強さは多分ウィンドル<ストラタ<フェンデル?のような気がしますが明言されてたっけかなー…色々私の頭は適当なので 新しい情報が入ってくると古いのがどっかいきます 脳容量が少ないんだな!(笑)


またこういうことばっかり


フェンデル編はカーツ絡みの燃えとヒューバートの言動に吹くために存在してるよな……なんぞこのよくわからないカンジのデレは!!!!ふつーにシリアス燃えしたいのにこいつでてくると間違いなく吹いてしまう

いやほんと 兄弟揃って基本的に単純で結構です。というかブラコンすぎんだろ…父親にもですけど、なんというか、いろんなコンプレックスありすぎだよなぁヒューバート

なんっかこうねー…
変な言い方になるんですが、マリク相手だとそのあたりのコンプレックス解消??までいかずとも、うーん、ちょっと間接的に自分を見詰めなおせるような気はしなくもないんだなぁ 年単位で時間かかるでしょうけど
アスベルだと、色々と感情的にやっぱり冷静ではいられないんだろうなーこれはなーという気がします
そもそも、アスベルのほうが圧倒的に上手で、絶対に勝てる相手ではないですから ホント不公平なハナシだけど、この兄弟どう見ても兄>弟ですもん タフネスさがハンパない兄
勿論アスベル一人によるタフさではないんですけど
それでもなぁ……やっぱり勝てない相手だと思う
というか、ヒューバートも勝つ気はないでしょう、アスベルには
自分がついてないと、っていう発言はそういう意味ありそうだし あとはやっぱ先日呟いていましたけど自分がどういうタイプかはアスベルより理解してると思うし
甘んじることをよしとしている、というんですかね……?ううーんうまいこといえない
ただ、これはアスベル限定であってレイモンやらガリードだとまた別だし
ガリードは父親ということでちょっとまた違うだろうけど、あのサブイベ見る限りガリードの事はもう決着はついてるもんなー というか結局んとこストラタに戻るわけですし
自分の成すべきことはラントにいてアスベルの側にいることではない、という結論は出してるんだろうしなー (アスベルの側にはソフィもシェリアも、すぐ側ではないけどリチャードもいることですしねw)

別にホモじゃない兄弟話とかも書いてみるのは面白そうなんですけど、なんかまたこちゃこちゃよくわからんことこねだしそうなので うん 


腰痛治ってから(二度目)

PR
 HOME | 114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104 
忍者ブログ [PR]